先日の雪崩の顛末記、さめないうちに書いてみた。
雪崩に流されてからはや4週間になるけれど、書いたのは2週間ほど前だよ。
こういう時期というかタイミングにどうかとの意見もあるかもね。
でも登山も冒険も何時だって誰だって大なり小なりリスクを渡っているもの。
夏山の一般登山道だって、事故るときは事故る死ぬときは死ぬ。
たまたま自分や自分の身近で事故が起きないから自覚がうすいだけ。
そんなにリスクが嫌なら登山や冒険などとっととやめちまえ!このマニュアル・バカども!!、とまでは表現してないけど。
まあそんな意味もあって書いてみた。
2017.4.13 10:52 [
山 戯言 津軽]
冬の終りの津軽の山に行ってきた。
3月中旬の雪崩の後遺症が残っていること、ヒザや腰など体調面が非常によくないこと。
結果的に当初の予定の10分の1くらいの結果となった。
それでもなんだかんだで行ってよかった。
そこに行かないと感じられない空気、そこに行かないと見られない光景、たくさん出会えたから。
先日、北東北の山で雪崩に遭った。
気がついたら自分の身体もまわりの雪と一緒にスローモーションで流されはじめている。
大型冷蔵庫くらいの大きさの割れた雪片に身体が押されはじめて苦しくなった。
このままでいたらヤバイ。ようやく自分が雪崩に巻き込まれているなと気づいた。
40~50メートルくらい流されて身体は止まった。
身体がだいじょうぶなのを確認すると、なにも考えることなく降りはじめていた。
強い人は雪崩をくらってもそのまま登っちゃう。
いや、ほんとうに強い人は若いときに天まで昇っちゃう。
今朝のときに胸まで潜る湿雪のラッセルに自分ではめずらしくしんどいなあと独り言をいっていたのは、もしかしたら虫の知らせだったのだろうか。
あのまま流されていたら沢をそのまま数百メートル滑落していた。
正しい判断なんて、いつだって行動しない人あるいは終わった人の机上の空論にすぎねえ。
正しい判断ばかり求めるくらいなら、はじめっから山など行かないことだ。
そんなことを日記にずらずらと書き綴った。
今回途中で止まったのは、もしかしたら自分にはまだまだやり残したことがあるという神からの導きだったのだろうか。