厳冬の津軽の山の記事を書いたよ。
爆弾低気圧の襲来にあわせての入山、4年前より10回以上トライしたけれど全滅だった。
それでも1つの節目はついたかなという気分にはなっている。
そもそも完成なんて永遠にあり得ない。
角幡唯介、佐藤裕介、大西良治といった自分にとっては雲の上どころか天に近いような存在のクライマーたちに混じって紹介されとるけど、自分の冒険論はそれなりに綴れたかなと思う。
詳細はこちらだよ。
http://www.gakujin.jp/menu105/
「語るに値することは何ひとつありませんッ!」
近況を訊かれてそう答えると、たいてい空気が凍りついて会話が途切れる。
だってオリンピックでさんざんメダルをいくつ獲得したとか話題になってるってのに、自分なりにコツコツ努力したくれえで皆の前で何々やりましたなんておこがましくないだろうか。
他人との比較がすべてではないとはいえ、客観性がなさすぎるのもどうかな。
行動の成果そのもので完結するスポーツに対して、登山や冒険はいくらでも言葉によって偽造することができてしまう。
同じ登山や冒険であっても、死ぬかと思ったと一言添えることで、とたんにグレードアップされてしまう。
いや純粋に行動で勝負するアスリートと行動で足りないところを口でちゃらまかしてしまう登山家や冒険家のすさまじいばかりのギャップをすごく感じたりしているから。
だから近況を訊かれても、ぶっきらぼうに何もしてません、って自然に口から出ちゃう。
そういうトゲトゲしいノリが一般大衆を前にふさわしくないということはわかってるんだけど。
植村直己冒険賞20周年記念、ちょっと疲れたかな。
いや、けっこう疲れた。
きのうのトークイベント「日本の山旅」のようなものでは、こんなことを言いたかった。
*
日本の山や自然は、海外にはない繊細さが見られる。
海外の山や自然には、日本にはない雄大なスケールが見られる。
どちらが魅力的かということではない。
そのとき行動者の心の琴線に触れたものが、行動者にとって最高の舞台(テーマ?)になるのだと思う。
「厳冬北極圏の旅 ――スキーと徒歩で400キロ、34日間――」(冒険家・関口裕樹)
●トーク内容
冒険家・関口裕樹さんが帰国早々報告会をやります!
前半は、関口さんの今冬の北極圏での旅。極地冒険には必携品といわれる衛星携帯電話や無線機を拒否。凍ったカリブーやクジラの生肉を食らい、カリブーの毛皮にくるまって夜を過ごす。最新鋭の電子機器、鋭超軽量の乾燥食品や新素材の防寒具が氾濫する今の時代に、なぜあえて古代の先住民のスタイルを求めたのか。みずから創りだした新しい旅のスタイルについて語っていただきます。
後半は、「人間やればできるなんて真っ赤な嘘。そんな寝言をいっとる輩は、やれば誰でもできるレベルで人生の幕を閉じる」など過激とも大人げないとも真実を突いているともいわれる「田中幹也語録」を放ち冒険界からも登山界からも社会からも大ヒンシュクを買う田中幹也さんと二人で対談。これからの冒険の可能性について語る予定です。
●日時
4月24日(日) 17時から19時
●場所
「おみせのようなもの」
横浜市南区中村町3-197
http://omise.nojukuyaro.net/?cat=5
●参加費
500円
●詳細
http://omise.nojukuyaro.net/
どなたでも参加できます!
来冬以降のほかではなかなか聞けない貴重なはなしも聞けるかもよ!!
●プロフィール
〈関口裕樹〉
http://ameblo.jp/timl40000k/theme-10049745165.html
〈田中幹也〉
ホームページ
昨夜読んだ(4年ぶりの再読)本。
『冒険の蟲たち』(溝渕三郎、與田守孝、長篠哲生著)
1976年、クルマに登山用具一式を乗せて北から南へ。
10カ月間におよぶ南北アメリカ縦断登山の記録。
カスケード山脈のスキー登山、ヨセミテでのクライミング、アンデスの氷壁登攀やスキー滑降、そしてアマゾン川源流部でカヌー下り。
何というジャンルなんだろうと頭をかしげたくなるほど、さまざまな冒険を織り交ぜて登山の幅をひろげた。
より良いスタイルに執着しすぎるあまり、何々でなければならないといった教条主義的なルールを自身に果たすことがない。
昨今の登山や冒険モノにありがちな、いかにも自己弁護的な小難しい説明(ときにうまく言いくるめているだけだったり)がないのがこれまたいい。 およそ見えない枠といったものがかんじられない。
雄大な自然を目の前に地図や資料を目の前に、好奇心のおもむくままにただ登りたいからただ滑りたいからただ漕ぎたいからそれをやる。
単純明快だね。
*
じつは20年前にはじめて冬のカナダへいったとき、彼らのこの旅をどこかで意識していた。
(単行本として発刊されたのは2009年だけど、山岳雑誌においてこの記録は何度か掲載されていた)
やっていることはもちろんスポーツだけど、心は何物にも束縛されない自由な旅。
そして20年経って冬のカナダが一段落して、新たなる舞台へと移行しつつある今でもこうした自由な発想というものが自分の根底にあるのだと思う。
パイオニアワークだの冒険論だの価値がどうだの、そんなの関係ねえ。
(まあその割には自分でもしょっちゅう冒険論を展開しとるけど(笑))
ただやりたいことこそが、その人にとって最高のスタイルなのだ。