このところフランス外人部隊の手記をよく読んでいる。
何の見返りも求めず、自らの意思でリスクの高い激戦地へ足を踏み込む。
多くの隊員は早死にする。あるいは戦闘で手足は粉々に吹っ飛ぶ。
無事生還しても、精神に障害を残す。
戦争の是非はともかく、シビアな世界に生きる彼らの「生きざま」から多くの刺激を受けている。
追求するとは、多くのリスクに背を向けないこと。
追求するとは、純粋に自分の納得のゆく道を歩むこと。
以下は、激戦地アフガニスタン入りを前にしたある隊員の手記。
〈私はこの命が尽きるまで戦い続ける。私が戦うことをやめたとき、それは私が私でなくなるとき〉
元旦より4日間、富士山へ行ってきた。
冬の嵐は予想以上だった。連日の猛烈な強風。5合目でテントを張るにも1時間近く費やす。
おさまることのない強風で、4日間テントはずっとバタバタ。それでも山頂を2往復してきた。
クリスマス寒波のなか富士山へ行ってきた。
今回はこれまでに経験したことないほどの突風に見舞われた。
9合目から山頂にかけては、耐風姿勢の合間に進む。
100m進むのに1時間は費やしたかな。
3回行ったら1回くらいは、突風でバランスくずして滑落死亡するんじゃないかっていうくらいの凄まじさ。
ひさびさに神経すり減らしたな。。。
剱岳・別山尾根を室堂バスターミナルから山頂へ1時間半で登った。
(標準タイム6時間半)
一般ルートの鎖場は、順番待ちで渋滞がしょっちゅう。ラインはいっさい無視して、岩場をダイレクトに登った。
それにしても中高年登山者って遅せえなぁ!!
沖縄を旅してきた。
長く滞在したのは座間味島。ダイバーのあいだでは有名なのだそうだ。
なにはともあれ、梅雨入りが大幅に遅れたのは超ラッキーだった。
透き通ったブルーの海、強烈な紫外線、超格安の沖縄天ぷら(1コ30円)、沖縄ビール (昼間から道端で飲んでも違和感がない土地柄)、怪しげな市場。
当初抱いて沖縄のイメージすべてに出会えて満腹。
気分スッキリ!!
来週から沖縄の離島を旅してくる。
今回の旅にテーマはない。でも、ただ行くだけとも少しちがうかな。一言で言い表すのが難しい。ここ十数年、厳冬季の山岳地帯や雪と氷に覆われた無人地帯取り組んでいるが、じつは島旅もけっこう好きなのだ。
これまで訪れた主な島だけでも、北海道・利尻島(高校時代の初一人旅。厳冬季に歩いて島一周)、伊豆諸島・御蔵島(未登の大岩壁を狙ったものの連日の大シケで島にすら渡れず、三宅島の待機で終わる)、屋久島(世界遺産になる前は静かだった)、天草諸島(連日の五月晴れに透き通るようなブルーの海が印象的)。
海外は、インドネシア・小スンダ列島(珍獣コドモドラゴンをまじかで見た)、バリ島(観光地だけれど、水平線に沈む夕日は見る価値あり)、カナダ・ソルトスプリング島(カナダでも有数の降雨量ゆえに、屋久島のような苔蒸した深い森。マイナスイオンの宝庫)、カナダ・クワドラ島(100パーセントの確率でヒッチハイクできる平和な土地)、カナダ・コーモラン島(霧雨のなかで見た先住民の巨大トーテムポールが印象的)。
これらの島旅は一見何の脈略もないけれど、一つの共通点がある。何かが一段落したとき。自分の挑戦が成功したとき。自分のなかでこれまで大切にしていたものを捨てたとき。島旅を境に何かが変わったと断言はできないけれど、ただ島旅が自身のなかで一つの節目になっているのはたしか。島旅は自分のなかでの充電期間だった。厳冬季カナダ中央平原を完遂、帰国して1カ月。次なるテーマは見えてこない。かといって焦りも感じない。
沖縄の離島では、ただ滞在して目の前の光景を感じ取ればいい。気負っていると見逃してしまうものがある。肩の力を抜いてはじめて見えてくるものがある。そうした日々のなかで、心にしぜんに浮かんできたものを、追い求めてゆけばいい。かぎりある人生、やりたいことやワクワクすることを思いきってトライしなければ損だ。
自分の可能性を追求し、新たなる自分を創り出してゆきたい。