『山歩みち』から取材を受けた。
主に山の初心者・初級者たちを対象にしたフリーペーパー。
自分がやっていることは吹雪の津軽とか厳冬カナダの山旅とかで、読者どころか大半の山屋と山の話をしたところでまず噛み合わない。
読者にとって何か参考になるのか。
初心者・初級者だからこそ可能性があったりする。
知識も経験もないゆえに枷(かせ)もまたないのだろう。
自身をふり返ってみても知識も経験もなかったころのほうが、根拠もなく自分にはできるとおもっていたし、だからこそ実行にも移せた。
なによりもかけだしのころのほうが、世界はひろかったような気がする。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
10月上旬の立山周辺に行ってきた。
先月からの酷い腰痛とヒザ痛で、出発ギリギリまで逡巡していたけれど。
秋の終りから冬のはじまりにかけての、どこか寂しげな風景もわるくない。
何度も訪れている場所だからこそ、僅かな自然の変化により敏感になれる。
時間とお金とエネルギーを注ぎ込んでそこまでやってきたことを捨てるのはもったいないと考えるよりも、必要以上に過去にとらわれるほうがもったいない。

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera
9月上旬の立山周辺に行ってきた。
今回も見たかった風景、見ることができた。
誕生日祝い、ありがとう。
メール、メッセージ、タイムライン、その他いろいろ。
きょうで55歳。
まさかこの歳まで生きれるとは、、、
毎年、誕生日の度にそう痛感する。
そういえばきょうは沢登りに行くはずだったけれど止めた。
大雨による大幅な増水が予測されたのと、ここ数日風邪っぽくて喉が痛いのとで。
怖いと思ったら止めればいい。
これまでにもドタキャンはしょっちゅう。
長生きの秘訣は、優柔不断にあるのかな。
剛毅果断だとあるていどのところまでは強さを維持できても、ある日突然ポキッと折れてしまったりする。
強さと弱さって、もしかしたらかぎりなく近いのかもしれない。
長所は短所、短所は長所。
これからもそのときの自身の心の声に耳を傾けて動いていこう。