2022.3.31 23:55 [
山 戯言 津軽]
冬がおわってしまったなぁ、あっという間に。
そんなせつないおもいが、つぎの冬のあらたなる旅を、つくりだしているのかもしれない。
今シーズンさいごとおもわれる発達する低気圧で大荒れが予測される北東北の山は、中止にした。
地震の影響で東北新幹線はダメだし、高速バスの予約センターは何度電話しても繋がらない。
今回は行かないほうがいいということなのかもしれない。
なによりもいまは趣味としての山のためよりも、緊急の用件で東北へ行く人を優先して交通機関を利用してもらったほうがいいのだろう。
欧州アルプスもヨセミテも、岩登りに見切りをつけるために行った。
そう解釈すると前後の辻褄が合う。
だから欧州アルプスもヨセミテも成果はぜんぜんなかったけれど、それでも行く必要はあった。
ひとつを見切ったとき新たなる可能性がはじまる。
ついつい誰かに語りたくなる思い出がある。
しまっておいたほうが色褪せない思い出がある。
ここ数年、がんばらない登山がことのほかおもしろい。
(もともとあんまりがんばらなかったけれど(笑))
あらゆるものを犠牲にして前へ前へすすむ登山とおなじくらい、がんばらない登山もおもしろい。
でも誰かから価値観を強要されたような登山は、ゆるゆるでもストイックでも評価されなくても高く評価されても、やっぱりおもしろくない。
会社員で時間がないからってやりたいことやらずに、酒飲んでグチってちんたら過ごす人がいる。
会社員で時間がないからこそ、やりたいことは効率よく集中的にやる人がいる。
無職になって、やりたいことをおもいっきりやって成果を出す人がいる。
無職になって低きへ易きへとひたすら流されて、やっぱり制約がないとと酒飲んでグチる人がいる。
もしかしたらやりたいことをやらずに状況のせいにして酒飲んでグチっているような人たちが、世の中や組織を陰でささえているのかな。
それでもやっぱりやりたいとおもったことはやったほうがいい。